CV in Japanese

職業と所属

滋賀大学経済学部 教授
http://www.econ.shiga-u.ac.jp/

学歴と学位

1994年3月 学士(文学),東北大学文学部(卒業論文ハンガリー語の使役構文)
1996年3月 修士(言語文化),関西外国語大学大学院(修士論文:ウゴル語の受動構文,特に形態論的な分析)
1997/9-1999/8:ハンガリー,ミシュコルツ大学
1999/9-2000/8:フィンランドタンペレ大学
2003年3月 博士(文学),東北大学大学院文学研究科(博士論文:ハンガリー語の受動構文,特に他動性の観点)

職歴

2000,10-2004,11:一関工業高等専門学校 非常勤講師(高専生の英語)
2003,4-2004,10:東北大学大学院文学研究科 専門研究員(フィン=ウゴル語の格についての研究)
2004,11-2005,3:桜美林大学 首都圏西部大学単位互換協定会事務局 契約職員(Eラーニングプロジェクト担当)
2005,4-2008,3:日本学術振興会 特別研究員PD(東北大学高等教育開発推進センター)(フィン=ウゴル語の副詞格とその対照研究)
2005,4-2007,3:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員(研究テーマ:形態・統語分析におけるambiguity(曖昧性)―通言語的アプローチ)(ハンガリー語フィンランド語の副詞格の曖昧性)
2005,9-2006,5:ドイツ,マックスプランク進化人類学研究所(ライプチヒ) 言語学部門 客員研究員(格の多い言語の意味特徴)
(2015年5月末で言語学部門は終了;言語学部門はイェーナのThe Max Planck Institute for the Science of Human Historyで新たに創設(2014秋))
2006,9-12:オーストラリア,ラトローブ大学 言語類型論研究センター 客員研究員(副詞的構文,太平洋の言語)
その後,RCLTはCentre For Research on Language Diversity(CRLD)に改称
2008,4-2012,3:麗澤大学国語学部 助教(英語(CAI, CALL, English (reading, communication, workshop))及び情報(コンピュータリテラシー,プレゼンテーション,オフィス等),基礎ゼミナール)
2009,4-2010,1:麗澤オープンカレッジ 講師(ハンガリー語(入門))
2010,4-2013,3:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員「インドネシア諸語の記述的研究:その多様性と類似」プロジェクト(パプアニューギニアの言語,特にトクピシンとマダン州の言語)
2010, 8-2015.3:国立国語研究所共同プロジェクト研究員 (研究テーマ:述語構造の意味範疇の普遍性と多様性)(特にトクピシンとアメレ語の他動性について)
2012,4-2019.7:滋賀大学経済学部社会システム学科 准教授(英語,社会言語学,異文化コミュニケーション等)
2013,4-2016,3:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員「通言語的視点から見たオーストロネシア諸語の情報構造」プロジェクト(ニューギニア言語の情報構造)
2013,9-2014,3:滋賀県立大学 非常勤講師(言語学概論)
2019.8-:滋賀大学経済学部社会システム学科 教授> 2023年4月より学科再編により,経済学部経済学系教授(現職)
2020.4-:滋賀県立大学 非常勤講師(英語)

所属学会