Short papers, proceedings and essays

- 2006. ユーラシアの言語における格の多様性:言語構造のワールドアトラス(WALS)を使用して.社会言語科学会 第18回大会論文集:192-195.

- 2007. クレオールの社会言語学的考察:特にトクピシンとビスラマの状況.社会言語科学会 第19回発表論文集:136-139.

- 2008. 500言語の町マダン(パプアニューギニア)における言語接触:社会言語学的考察.社会言語科学会 第21回大会発表論文集:238-241.

- (野瀬昌彦,荒井幸康,西田文信,坂田晴奈,藤本麻里子,共著)2008. フィールド言語学から日本の社会言語学を考えよう.社会言語科学会 第22回大会発表論文集239-248.

- 野瀬昌彦, 朽方修一. 2009. 様態表現が適切に翻訳されないときに現れる文法的及び語彙的特徴:日本語,英語,ドイツ語,ハンガリー語フィンランド語のパラレルテクスト研究.社会言語科学会 第23回大会発表論文集:190-193.

- 野瀬昌彦,荒井幸康,藤本麻里子. 2009. 「フィールド言語学から日本の社会言語学的研究を考えよう(第22回研究大会ワークショップ報告)」.社会言語科学第11巻第2号:110-113.(社会言語科学会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/40016615393

- 野瀬昌彦,& 朽方修一. 2009. 「様態表現「Nのように」の対照言語学的分析:日本語,英語,ドイツ語,ハンガリー語フィンランド語のパラレルテクスト研究」『第11回大会発表論文集』(Proceedings of the 11th Conference of the Pragmatic Society of Japan)(日本語用論学会):103-110.
http://ci.nii.ac.jp/naid/40016993050

- 2010."Contact-Induced language change and grammaticalization from a typological perspective"(Review article) 『麗澤学際ジャーナル』第18巻1号:69-80.
https://reitaku.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=205&item_no=1&page_id=13&block_id=29

- 2010.文法の複雑性の点から見たパプアニューギニアの多言語状況:特にマダン周辺地域.『社会言語科学会 第25回大会発表論文集』:218-221.

- 2010.進化的視点からの言語変化と文法の複雑性(書評論文) 『麗澤学際ジャーナル』第18巻2号:71-76.
http://ci.nii.ac.jp/naid/40017365434

- 2010. 野瀬昌彦,& 朽方修一. 日本語の文連結における「は・が」と,他言語で翻訳された際に現れる語用論的機能:英語,ドイツ語,ハンガリー語のパラレルテクスト対照.『第12回大会発表論文集』(日本語用論学会):305-308.

- 2011. 時制と時間表現に関する対照研究:日本語とパプアニューギニアのアメレ語.「社会言語科学会 第27回大会発表論文集」:264-267.
http://www.scribd.com/doc/47707702/110121-Nose-Jass-Obirin-Tense2

- 2011."Objectives of Contrastive Linguistics: In Parallel with Foreign Language Teaching (Review article:書評論文)". 『麗澤学際ジャーナル』第19巻2号:103-112.
https://reitaku.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=29&item_id=200&item_no=1

- 2012. 時間表現に使用される文法形式に関する対照言語学的研究:時計の発明以前と以後.「カシオ科学振興財団 研究助成 成果報告論文集」.74-75.
http://www.casio.co.jp/csr/zaidan/naiyou/2010ichiran/

- 2013. 研究紹介.滋賀大学研究シーズ集9:65,滋賀大学社会連携センター
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/jrc/seeds.html

- 2013. 「シリーズ「グローバル化と外国語教育」:第1回」,滋賀大学リスク研究所:週刊情報誌「リスクフラッシュ」116号
http://www.econ.shiga-u.ac.jp/main.cgi?c=10/2/3:6

- 2014.パプアニューギニアのアメレ語は「時間」をどう使用するのか.「社会言語科学会 第33回大会発表論文集」:48-51.
http://ja.scribd.com/doc/235508147/20140112-Nose-Sain-in-Amele-Kanda

- 2014.Creating the written language from the spoken by translation: a study in Papua New Guinea.Proceedings of III. International Symposium on Asian Languages and Literatures (ADES) :547-556.
http://ja.scribd.com/doc/235507940/20140320-Nose-Ades-Paper-Final

- 2014.「800以上の現地語が話されるパプアニューギニア―変わりゆくアメレ語の村で.「FIELD PLUS no.12」:p.10, 2014年7月10日
http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/81877

- 2014.Advantages of using parallel texts in describing the languages of Papua New Guinea. Proceedings of 12th International Language, Literature and Stylistics Symposium(2 volumes): vol2:709-711.

- 2015. Nose Masahiko & Neret Tamo. Folk Tales from Around the World: Amele-Tok Pisin-English multilingual book. Shiga University.
(Sample) https://ja.scribd.com/doc/259752417/20150324-Nose-Snow-White-Text-Sample

- 2016.『世界の名前』(分担執筆:「パプアニューギニア」を担当(222-224):20160319)
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?head=y&isbn=ISBN4-00-431598

- 2019年. Nose, Masahiko. The Habitual Pastin Amele, Papua New Guinea. The Proceedings of the Conference on Asian Linguistic Anthropology, 2019: 73-77. https://cala.asia/cala-2019-proceedings/
DOI: 10.47298/cala2019.2-4

- 2020年.エッセイ:対照言語学者,英語教育を語る.彦根論叢423号:210-211. 2020年3月